ヨルシカは、2017年に結成された日本のアーティストです。
ここ数年、Youtubeやニコニコ動画をはじめとしたインターネット・コンテンツ出身のアーティストが音楽シーンで活躍するようになりましたが、その最右翼と言ってよいのがこのヨルシカではないでしょうか。
ヨルシカという名前は、1stミニアルバム“夏草が邪魔をする”に収録された曲“雲と幽霊”に出てくる歌詞の一説『夜しかもう眠れずに・・・』から取られたそうです。
若者を中心に絶大な人気があり、一切テレビなどのメディアに出ていないにもかかわらず、Youtubeでは、“夏草が邪魔をする”に収録された“言って。”が8,500万回以上、2ndミニアルバム“負け犬にアンコールはいらない”に収録された“ただ君に晴れ”が1億,2000万近くの再生回数(2021年1月時点)を記録しています。

すご~い…!

私は、おじさんですから、なかなか知る機会がありませんでしたが、遅ればせながらハマっております♪

メディア露出がないのにこれだけ聴かれているってことは、それだけ楽曲が良いって思われている結果だよね。

そうですね!
メンバー
〇 n-buna(ナブナ) – ギター
〇 suis(スイ) – ヴォーカル
元々ボーカロイド・プロデューサーとして活動していたn-bunaのライブに、suisがゲストヴォーカルとして参加したことがきっかけで結成されました。
『ボカロにはボカロにしかできない表現があるけど、人間には人間ならではの表現がある。人間的な表現に重きを置いたものを始めたいと思ってヨルシカをはじめた。』とのこと…。
なお、「先入観で音楽を聴いてほしくない」とのコンセプトで、二人の顔や詳しいプロフィールは公開されていません。
↓n-bunaの“ウミユリ海底譚”
n-buneの音作り

n-bunaは、透明感のあるサウンドが最大の特徴だと思いますが、意外だったのは、Slipknot(スリップノット)などのヘヴィメタルにも影響を受けているようです…。
なので、『ギターの音は歪んでいるもの』みたいなイメージを持っているそうです。
しかし、その歪みは、自己主張の強いギラギラしたものではなく、多用するアルペジオの歪みとバッキングの歪みは、絶妙なバランスが保たれています。
これについて、n-bunaは、『曲の中での雰囲気を統一するために、同じアンプと同じエフェクターで、ギター本体のボリュームを絞ったり、ピックアップのセレクターでフロントにしたりリアにしたりで変えています。』と言っています。
なお、機材は、Line 6(ライン・シックス)のラックマウント・エフェクト・プロセッサー”Line 6 POD HD PRO”を使用しているようです。
おすすめの曲(ギター初心者向けとは限りません…)
ほぼ全ておすすめの曲といってよいと思いますが、ここではネット上に公式動画があって、かつ無料楽譜が発見できたものを中心に紹介したいと思います。
この記事に掲載の楽譜(Guitar Pro)は、Ultimate-Guitar.comに掲載のものです。パソコンでの閲覧を推奨します。
↓ 楽譜の詳細はこちら。

↓レッスン動画やカヴァー動画をスロー再生させる方法が知りたい方は、こちらをご覧ください。

リフでは、オクターブ奏法をよく使います。
↓よく分からない方は、こちらの記事で説明しているのでご覧ください。

雲と幽霊
1stミニアルバム“夏草が邪魔をする”に収録されています。
冒頭でも書きましたが、ヨルシカという名前のもととなった歌詞(3:18あたり)の出てくる曲です。
「幽霊になった僕は…」という歌詞ではじまる切ないスローテンポなナンバー。
↓Tab譜付き弾いてみた動画(バッキング)
↓リードギターのタブ譜動画
言って。
同じくミニアルバム“夏草が邪魔をする”に収録されたナンバーです。
自殺してしまった友達へ宛てた歌です。
リズミカルな曲ですが、結構重い内容の歌詞です…。
『君』というのは、↑で紹介した“雲と幽霊”の男の子のことを指しています。
逆に、”雲と幽霊”に出てくる『君』は、”言って。”の女の子のことです。
思ったよりテンポが速く感じるかもしれませんが、初心者の方でもソロ以外なら弾けるようになると思います♪

ソロも頑張れば必ず弾けるようになる!!
…と思って、パパも練習しています♪
↓Tab譜付き弾いてみた動画(リードギター)
↓Tab譜付き弾いてみた動画(バッキング)
ただ君に晴れ
2018年5月にリリースされた2ndミニアルバム“負犬にアンコールいらない”に収録されたナンバー。
登場人物の『君』は、既にこの世にいません。
軽快な曲調ですが、『僕の中に残っている君は、夏になると思い出す記憶だけ』という切ない歌です。
ヨルシカの曲は、重い内容をリズミカルで軽快な曲に乗せて歌うことが多いですね。
↓この動画は、公開から10日ほどで100万回再生を達成しており、これはヨルシカ史上最速の記録とのことです。
↓Tab譜付き弾いてみた動画(リードギター)
↓Tab譜付き弾いてみた動画(バッキング)
ヒッチコック
同じくミニアルバム“負犬にアンコールいらない”に収録されたナンバー。
曲名は、もちろん、サスペンス映画の巨匠Alfred Hitchcock(アルフレッド・ヒッチコック)の名前から付けられています。
先生に人生相談をする形で歌詞が進められていきます。
↓Tab譜付き弾いてみた動画(リードギター)
↓Tab譜付き弾いてみた動画(バッキング)
↓ヒッチ・コックの映画を見たことがない方は、こちらをどうぞ!
準透明少年
同じくミニアルバム“負犬にアンコールいらない”に収録されたナンバー。
スピード感のあるカッコいい曲ですね!
イントロ聴いただけで、ギターで弾いてみたくなっちゃいます♪
↓Tab譜動画
↓弾いてみた動画
だから僕は音楽を辞めた
2019年4月にリリースされた1stフルアルバム”だから僕は音楽を辞めた”の表題曲です。
このアルバムのコンセプトは、『音楽を辞めた青年が旅をしながらその内面を書き綴り、“手紙”としてエルマという人物に宛てたもの』ということです。
一曲一曲が短編がつながって、アルバム全体で一つの小説になっているかのようなアルバムです。
↓Tab譜付き弾いてみた動画
藍二乗
同じくフルアルバム”だから僕は音楽を辞めた”に収録されたナンバーで”藍二乗”。
この曲はアルバムの二曲目に収録されている曲で、アルバム・コンセプトの始まりの曲でもあります。
この透明感とスピード感!

なんか鳥肌立った…!
↓Tab譜付き弾いてみた動画(リードギター)
↓Tab譜付き弾いてみた動画(バッキング)
↓メインリフのレッスン動画
心に穴が空いた
2019年8月にリリースの2ndフルアルバム”エルマ”に収録のナンバーです。
2ndアルバム“エルマ”は、1stアルバム『だから僕は音楽を辞めた』の続編となります。
音楽を辞めた青年から送られてきた手紙の影響を受けて、エルマが手掛けた楽曲として14曲が収録されています。
↓Tab譜付き弾いてみた動画(リードギター)
↓Tab譜付き弾いてみた動画(バッキング)
雨とカプチーノ
同じくアルバム”エルマ”に収録のナンバー。
『雨』から連想される孤独感など、歌詞を見ても決して明るい歌ではありませんが、曲調は軽やかで、ちょいとオッシャレ~な曲となっています♪
↑このタブ譜単体だと、(なに、これ?)みたいになりますが、↓のタブ譜動画見ると、(あ~、そういうことね。)と分かると思います。
↓タブ譜付き弾いてみた動画
思想犯
2020年7月にリリースの3ndフルアルバム”盗作”に収録のナンバーです。
この”盗作”も主人公の『音楽の盗作をする男』の”破壊衝動”を形にした14曲を収録されたものとなっています。
攻撃的な歌詞が印象的ですが、重すぎることなく、軽やかに疾走感のある楽曲に仕上がっていて、さすがヨルシカ…って感じです♪
↓イントロのレッスン動画
↓ギター2本分のTab譜付きレッスン動画
夜行
同じく”盗作”に収録されたナンバー。
Netflixのアニメ映画『泣きたい私は猫をかぶる』に提供された挿入歌となります。
アコースティック・ナンバー♪
n-bunaのコーラスが聴けます。
↓Tab譜付きレッスン動画(かなり詳しくて、おすすめ!)
花に亡霊
同じく”盗作”に収録されたナンバー。
アニメ映画『泣きたい私は猫をかぶる』の主題歌です。
↓Tab譜付き弾いてみた動画
↓Tab譜付きレッスン動画(ソロをゆっくり弾いてくれます♪)
最後に…(楽譜など)
はい、ひとまず以上になりますが、他にもいっぱいお薦めの曲がありますし、YoutubeにはTab譜付きの動画が他にもあるので探してみてください。
ちなみに”ギタナビ”には5曲(しかも3曲はコード譜のみ)しか掲載されていませんでした(2021年1月時点)。
↓”ギタナビ”は、こちらをご覧ください。


全曲コンプリートしたいです!

そんな方は、バンドスコアを買ってください!
私も思わず買ってしまった…!!



