今回は、エレキギターのインストゥルメンタルを3曲紹介したいと思います。

私が「めっちゃカッけ~!」と本当に衝撃を受け、かつ「オレでも弾けそうじゃない?」と身分不相応に思ってしまったヤツです!!
しかし、聴いただけで”弾けそうじゃない?”と思っただけなので、本当に弾けたわけではありませんのであしからず…(^^;
ただ、誰でも簡単に弾ける曲ではありませんが、そんなに難しくなく弾けるカッコいい部分は確かにあります!

ん~、まわりくどいな…

…たしかに…
毎度のことながら、楽譜とレッスン動画のリンクを貼っておきますので、ぜひ挑戦してみてください!!
Guitar Proは、Ultimate-Guitar.comに掲載のものです。パソコンでの閲覧を推奨します。
↓ 楽譜の詳細はこちら。

↓レッスン動画やカヴァー動画をスロー再生させる方法が知りたい方は、こちらをご覧ください。

”Friends” – Joe Satriani(ジョー・サトリアーニ)
Joe Satriani(ジョー・サトリアーニ)の名曲です。
サトリアーニは、アメリカ出身のギタリストで、インストゥルメンタルの曲を中心に活動しています。
とってもテクニシャンであり、Steve Vai(スティーヴ・ヴァイ)の師匠であることは有名です。
スティーヴ・ヴァイは、13歳のころギターを手に入れると地元で有名だったギター講師のサトリアーニの下に直行したと言われています。
その他、Metallica(メタリカ)のギタリストKirk Hammett(カーク・ハメット)、Testament(テスタメント)のギタリストAlex Skolnick(アレックス・スコルニック)にもギターを教えた実績があります。
そのサトリアーニが1992年に発表したアルバム”The Extremist ~極~”のトップを飾る曲”Friends”です。
早弾き一辺倒の曲ではなく、特別な友達を”歌った”メロディアスで温かいナンバーです♪

私は高校3年生の夏に初めて聴きました。
落雷に打たれたような衝撃を受けた記憶が残っています!
部分的には難しいフレーズもありますが、弾けないことはない曲だと思います。
↓公式動画が分からなかったのでカヴァー動画です…
クセのなさそうなカヴァー動画を選んだつもりですが、やはり一度は本物を聴いてもらいたいです。
楽譜はこちら
↑このApple Musicでサンプルが聴けます♪

うん、カッコいい!
※ドロップDチューニングです。
↓変則チューニングは、こちらを参照してください。

↓レッスン動画
↓サトリアーニのオフィシャルサイト
↓サトリアーニは、こちらの”Summer Song”もカッコよくて人気ですよ♪

↓ サトリアーニ・モデルのギター
”Triptych” – Siam Shade(シャム・シェイド)“DAITA”
日本を代表するロックバンドのひとつSiam Shade(シャム・シェイド)のギタリストDAITAのインスト曲です。
2000年発表のアルバム”SIAM SHADE Ⅳ”に収録されています。
「トリプチカ」とか「トリプティック」とか読むみたいで、教会の”三連祭壇画”のことでしょうか…?
正確なところは分かりません…ごめんなさい…(^^;
↓”三連祭壇画”というのは、こんな感じの三連になった祭壇画のことです。
DAITAは、タッピング(ライトハンド)を多用し、日本のロックギタリストの中ではトップクラスの技術を持っていると言われています。
私は、シャム・シェイドという名前のバンドは知っていましたが、普段あまり日本の曲を聴かないので、この曲を初めて聴いたのは今から3年前のことです。

初めて聴いたときはシビれすぎて、電気クラゲに刺されたかと思いました!
もう純粋にカッコいいという言葉しか出てきません…。
はっきり言って、ギター初心者にとっては難しい曲です。
でも、メインフレーズなどカッコいい部分でも弾けるところはありますから、ぜひ挑戦してみてほしいと思います。
※ なぜか、これも公式動画が分かりませんでした…T_T
…ので、カヴァー動画です。素晴らしい!!
ぜひ本物も聴いてくださいね!
Apple Music
楽譜はこちら
↓”Triptych”も収録されたシャム・シェイドのベスト盤
↓DAITAのオフィシャルサイト

I’m Alright – Neil Zaza(ニール・ザザ)
アメリカ出身のギタリストNeil Zaza(ニール・ザザ)が1997年に発表したアルバム”Sing”に収録されたナンバーです。
ニール・ザザもサトリアーニと同じようにインスト曲をメインに活動しているギタリストです。
超速弾きもお手の物のザザですが、このアルバムではスタイルを変えてメロディー重視になります。
この”I’m Alright”も聴けば一度でシビれるメロディアスなナンバーです♪
恥ずかしながら、私が初めて聴いたのは2年前のことです。
ザザのことは全く知りませんでした…。

初めて聴いたとき、電気ウナギに感電したかと思いました!

無理に例えなくていいよ…!

…(^^;
比較的テンポはゆっくりでメロディーがしっかりしているので、「これなら弾けるな!」と思って練習しはじめると「なんじゃこりゃ~!?」ってなります…。
…が、頑張れば弾けないことはない…と思います…たぶん…^^;
↓やっと公式動画が見つかりました!うれしい…(^^)
…う~、やっぱりシビれる~!!
この動画では、ザザ、メッチャ弾きまくってますね…(^^;
Apple Music
楽譜はこちら
↓Tab譜付きレッスン動画
※アルバム”Sing”は廃盤のようです…T_T…マジで…?
↑Apple Musicで手に入れてください…。
↓ザザのオフィシャルサイト
最後に…
ギターを続けるためには、つまらないスケールやコード練習、カッコいいとは思えない曲ばかりを練習していてもダメです。
本当にカッコいいと思える曲を少しずつでも練習していけばモチベーションも上がります♪
モチベーションが上がれば、練習も続けられるので上達もするわけです。
ということで、ちょっと難しい曲もあるとは思いますが、「弾いてみたい!弾けるようになりたい!!」と思ったら、ぜひ挑戦してみてくださいね!



