ギターなどの楽器を練習している方には、Youtubeのレッスン動画や弾いてみた動画を参考にされている方が多くいらっしゃると思います。
スクールに通っていない独学の方は、特に重宝しているのではないでしょうか…?

私も、どんどん見て練習することをおすすめしています!
なので、このブログでは、アーティストの公式動画や楽譜のリンクとともに、レッスン動画や弾いてみた(カヴァー)動画を一緒に貼ってあるわけです。
ただ……、

ゆっくり弾いてもらえるレッスン動画は、スゴク分かりやすいんですけど…

ゆっくり弾いてもらえない…、特に、弾いてみた(カヴァー)動画しかない曲は、
『あ~、早くてよく分かんね~!!』
ってなっちゃうことがあるね…。
っていう方、結構いるんじゃないでしょうか?
そこで…!!

今回は、Youtube動画をスロー再生する方法をご紹介します!
メリット
デメリットはありません。
操作も簡単です!
ピッチ(音程)が変わらない
昔のスロー再生機でスロー再生すると、音程も実際の音と変わってしまうという現象が生じましたが、Youtubeのスロー再生は音程は変わりません。
これは、楽器練習には欠かせない機能ですね!
『耳 + 目』コピができる
弾いてみたい曲の楽譜(Tab譜やバンド・スコアなど)がない場合、耳コピするしかないわけです。
しかし…!!
楽譜がなくても、演奏している手元をアップで映してくれる弾いてみた(カヴァー)動画さえあれば、どこを押さえているのか、ゆっくり目で見て確認できるので、比較的簡単にコピーすることができるようになります!
速くすることも可能
スロー再生するだけでなく、逆にスピードアップさせることも可能です!
Youtube動画に合わせて練習する際、通常よりも早いテンポで練習してレベルアップを図ることもできるわけです。
方法(【参考曲】『準透明少年』 – ヨルシカ)
では、Youtube動画をどのようにスロー再生させるのか?
その方法をパソコンとスマホに分けて解説していきます。
パソコン
当ブログのヨルシカのページに貼ってあるYoutube動画を例に説明します。

↓再生させると右下にこのマークが出てくるのでクリック
↓で、この『再生速度』をクリックすると…
↓このように何倍の再生速度にするか選べるようになるので、好きな速度をクリックすれば、そのスピードで再生されます!
スマホ
スマホの場合、パソコンのようにブログページに貼ってある動画では直接操作できません。
なので、まずは『YouTube公式アプリ』で開く必要がありますが、パソコンの場合と同様に説明します。
↓スマホで開いたヨルシカのページの動画です。
この題名部分をタップすると『Youtube公式アプリ』のページに飛びます。
↓『Youtube公式アプリ』の画面です。
右上のこの部分をタップします。
↓下の方にこのような画面が出てくるので、この『再生速度』をタップ
↓あとは、再生したい倍率をタップするだけです。
最後に…
見ていただいたとおり、操作は簡単です。
知っていた方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、知らなかった方は是非一度試してみてください。
随分と練習がはかどると思いますよ!!



